冒頭の写真のお皿は、陶芸をやっている知人の失敗作で、焼いている最中に割れてしまったものを、譲ってもらって、継いだものです。
和光銀(今もつくっているのでしょうか。)で蒔きました。
燻したような銀色で金属質な感じが強い金属粉です。当時から在庫が少なく、注文して待っている状態でした。
これもgalleryに置いていたのですが、友人が買い求めてくれて今はギャラリーにはありません。
このように、現代物も数は少ないのですがございます。

画像が小さくてみづらいかもしれません。
前の保存方法と違って小さくなってしまいまして。
開催日:火曜日/木曜日
7月1日、3日、8日、10日
15日、17日、29日、31日
※完全予約制です。
HPのお問い合わせフォームのその他にチェックしていただいて、ご予約や質問等をご記入ください。
また、InstagramからのDMでお問い合わせいただいても構いません。
Instagram:kintsugi.enya
で探していただきますと、見つかります。
場所:のんべい横丁黍2F(金継ぎの渋谷教室と同じ場所です。)
※詳しくはご予約時に別途ご案内いたします。
予約時間:17:30−21:00
※入場料として黍のメニューからワンドリンクご注文ください。
※会場が狭いため、1組4名様までとさせていただいております。
開催場所は古いため、バリアフリーではありません。
また、会場の2階に上がる階段は幅が45cと大変狭くなっております。ご了承ください。
支払い方法:カード各種 QRコード決済 現金可
のんびりと涼をとりながら金継ぎを鑑賞し、お気に入りが見つかれば購入してみるのはいかがでしょうか。
皆様のお越しをお待ちしております。